スマイル・コミュニケーションズ株式会社(以下、「当社」という)は、住宅・建設業界における情報インフラ会社として、各社が共同して利用できる「情報処理サービス」の開発、運営、保守を行っております。当社は、当社の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、当社全従業者が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。
当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。そのため、日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステム — 要求事項」(JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。
また、当社が保有する開示対象個人情報の開示等の求め(利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止)を受け付けます。開示等の請求の手続きにつきましては、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」までご連絡ください。
当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
スマイル・コミュニケーションズ株式会社
FAX: 03-5957-2526
E-mail:privacy@smilecom.jp
制定:2009年6月1日
改定:2019年4月1日
スマイル・コミュニケーションズ株式会社
代表取締役社長 岡田 慎一
(個人情報保護法及びJISに基づく公表事項及び本人が容易に知り得る状態に置く事項)
個人情報の利用目的当社の業態が、システム開発・運用・保守、及び情報入力、登録等を行なうことであることを踏まえて当社が取扱う個人情報の利用目的を以下のように定めます。
(個人情報保護法及びJISに基づく「本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)」に置く事項))
(1) 開示等の求めの申し出先
「個人情報苦情及び相談窓口」(末尾に記載)
(2) 開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式
下記を当社「個人情報苦情及びご相談窓口」まで郵便又は宅配便でご送付ください。遅滞なく迅速に対応いたします。なお郵便又は宅配便以外の手段(直接のご来社、電子メール、FAXなど)での開示等の求めは受け付けておりません。
a) 当社指定の「開示等の求め申請書」
お手元にない場合は、ご連絡ください。こちらからお送りいたします。
b) 本人確認書類
① 代理権確認書類
② 代理人の身元確認書類
③ 本人の身元確認書類
c) 手数料
「利用目的の通知」あるいは「開示」につきましては、1件のお申込みにつき手数料として1,000円いただきます。1,000円分の郵便小為替を上記書類にあわせてご同封ください。
上記の通り手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いいただけない場合は開示等の求めがなかったものといたします。なお、送付頂いた書類は原則としてご返却いたしません。
<個人情報苦情及び相談窓口>
〒170-0005 東京都豊島区南大塚三丁目43番1号 大塚HTビル4階
スマイル・コミュニケーションズ株式会社
窓口:苦情相談担当 岡田
TEL:03-5957-2525
FAX:03-5957-2526
E-mail:privacy@smilecom.jp
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 10時~16時)
<認定個人情報保護団体への苦情の解決の申し出先>
認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先
個人情報保護苦情相談室
住所
〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号
03-5860-7565 / 0120-700-779
「保有個人データ」とは、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、目次、索引、符合などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。詳しくは、「個人情報苦情及びご相談窓口」までご連絡ください。